PCと「BLOG」文字

Webライターで稼ぐ方法

【実体験】Webライターがブログを始めないと損する7つの理由|月収30万を達成した始め方も解説

2023-08-25

「Webライターとして独立したけど、思うように稼げない…」
「高単価案件は、どうすれば獲得できるんだろう?」
「ブログを始めると良いって聞くけど、本当なのかな?」
>

こんな悩みを抱えていませんか? Webライターとして活動していると、必ず「ブログ運営」の壁にぶつかります。

結論から言うと、その悩み、ブログを始めなければ永遠に解決しないかもしれません。

こんにちは、3児の父であり、副業から独立したWebライターの「とし」です。
私も以前は、あなたと同じように低単価案件に疲弊し、月収5万円の壁を越えられずにいました。しかし、あることをきっかけに状況は一変。Webライターとしての収入は月収30万円を超え、今では複数のクライアント様から継続してご依頼をいただけるようになりました。

そのきっかけこそが、「個人ブログの運営」です。

この記事では、私の実体験に基づき、Webライターがなぜブログを始めるべきなのか、そしてブログがあなたのライター人生をどう変えるのかを、徹底的に解説します。

この記事でわかること
  • Webライターがブログを始めないと"損"する7つの理由
  • 初心者でも安心!WordPressブログの始め方5ステップ
  • ブログで稼ぐためのジャンル選びと注意点

Webライターがブログを始めないと"損"する7つの理由

「ブログはオワコン」なんて声も聞こえますが、Webライターにとっては、むしろ最強の武器になります。私がTwitterで現役Webライターにアンケートを取ったところ、驚きの結果が出ました。

アンケート結果まとめ

実に約7割のWebライターがブログ運営に前向きという結果に。稼いでいるライターほど、ブログの重要性を理解しているのです。

では、具体的にブログを始めないとどのような"損"をするのでしょうか?理由は7つあります。

  1. 最強のポートフォリオ(実績証明)になる
  2. 「WordPress入稿可」が大きな強みになる
  3. 生きたSEOライティングが学べる
  4. 得意ジャンルを極め、専門家になれる
  5. ライター業とは別の「第2の収入源」になる
  6. ブログ経由で「高単価な執筆依頼」が舞い込む
  7. 文章力そのものが飛躍的に向上する

理由1:最強のポートフォリオ(実績証明)になる

クライアントがライターを選ぶ際、最も重視するのが「実績」です。しかし、多くのクライアントワークは記名記事(自分の名前が出せる記事)ではなく、ポートフォリオへの掲載許可も得にくいのが現実…。

その点、自分のブログは100%自分の実績。 記事のURLを送るだけで、あなたのライティングスキル、構成力、専門性を一瞬で証明できます。

とし(Webライター)

とし

実際、私が文字単価2.8円の案件を獲得できたのは、運営していたAGA特化ブログが決め手でした。「このクオリティの記事が書けるなら」と、即採用でしたよ。

理由2:「WordPress入稿可」が大きな強みになる

Webライターの仕事の9割以上は、WordPressというシステムを使って記事を納品します。そのため、募集要項には「WordPress入稿経験者」という条件が頻繁に登場します。

自分でWordPressブログを運営していれば、この条件は余裕でクリア。操作方法を熟知しているため、クライアントに安心感を与え、採用率が格段にアップします。

理由3:生きたSEOライティングが学べる

SEO(検索エンジン最適化)ライティングは、高単価ライターに必須のスキル。しかし、本や動画で学ぶだけでは、本当の意味で身につきません。

自分のブログなら、実践と分析を繰り返せます。

  • キーワード選定
  • 競合リサーチ
  • 記事構成の作成
  • 公開後の順位チェックとリライト

このサイクルを回すことで、机上の空論ではない、結果の出るSEOスキルがあなたの血肉となります。

理由4:得意ジャンルを極め、専門家になれる

特定のジャンルに特化したブログ(特化ブログ)を運営することで、あなたはその分野の専門家として認知されます。

例えば、「クレジットカード」の特化ブログを運営していれば、金融系のメディアから「ぜひ、うちでも書いてほしい」と声がかかりやすくなります。専門性が高まれば、当然文字単価も交渉しやすくなります。

理由5:ライター業とは別の「第2の収入源」になる

Webライターの収入は、クライアントとの契約に依存するため、不安定になりがちです。私自身、3社との契約が同時に切れ、収入が激減した苦い経験があります。

ブログが育てば、アフィリエイト広告による収益が生まれます。これは、あなたが寝ている間も、家族と過ごしている間も収益を生み出してくれる「資産」です。ライター業の収入が途絶えたとき、このブログ収益があなたを精神的にも経済的にも支えてくれます。

理由6:ブログ経由で「高単価な執筆依頼」が舞い込む

質の高い記事を発信し続けていると、あなたのブログを読んだ企業から、直接仕事の依頼が来ることがあります。いわゆる「スカウト」です。

この場合、クラウドソーシングサイトのように多くのライバルと競う必要はありません。あなたを名指しで依頼してきているため、単価交渉も非常に有利に進められます。

理由7:文章力そのものが飛躍的に向上する

結局のところ、上達の一番の近道は「書き続けること」です。ブログは、誰にも縛られず、自分のペースでライティングの練習ができる最高の場所。継続的に記事を書き続けることで、構成力、表現力、リサーチ力など、Webライターに必要なあらゆるスキルが自然と磨かれていきます。

【初心者でも安心】WordPressブログの始め方 5ステップ

「でも、ブログって何だか難しそう…」と感じるかもしれません。ご安心ください。今では、初心者でも驚くほど簡単にブログを始められます。

上がっていく段と上矢印(STEPUP)

手順は、たったの5ステップです。

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. ドメインを取得する
  3. WordPressをインストールする
  4. ブログのテーマ(デザイン)を決める
  5. 記事を書き始める

現在、主要なレンタルサーバー(エックスサーバーなど)では、「WordPressクイックスタート」のような機能があり、上記①〜③までを約10分で一括設定できます。

ステップ1・2・3:サーバー契約からWordPressインストールまで

ブログを「家」に例えるなら、サーバーは「土地」ドメインは「住所」にあたります。これらを準備し、WordPressという「家」を建てるイメージです。

初心者の方に最もおすすめなのが、国内シェアNo.1のエックスサーバーです。当ブログもエックスサーバーを利用しており、表示速度、安定性、サポート体制、どれをとっても間違いありません。

当ブログも利用中!

エックスサーバー公式サイトへ

10分でWordPressブログが始められます

ステップ4:ブログのテーマ(デザイン)を決める

WordPressの「テーマ」とは、ブログ全体のデザインや構成を決めるテンプレートのことです。無料・有料さまざまなテーマがありますが、SEO対策やデザイン性を考えると、最初から有料テーマを導入するのがおすすめです。

ちなみに、当ブログでは「AFFINGER6」という有料テーマを使用しています。

ステップ5:テーマの特化記事を量産する

ブログの準備が整ったら、いよいよ記事を書いていきます。重要なのは、「誰の、どんな悩みを解決するのか」を明確にすること。キーワード選定ツール(ラッコキーワード、Googleキーワードプランナーなど)を活用し、読者の検索意図に沿った記事を書きましょう。

初心者Webライター

初心者ライター

何について書けばいいか、ジャンル選びに悩みます…

とし(Webライター)

とし

良い質問ですね!失敗しないジャンル選びにはコツがあります。

【重要】稼げるブログジャンルの選び方と絶対NGなこと

おすすめのジャンル選び 3つの軸

ブログで成果を出すためには、ジャンル選びが命運を分けます。以下の3つの軸で考えてみてください。

  • 本業や経験:あなたの実体験は、誰にも真似できない最強のコンテンツになります。
  • 趣味や興味:好きなことなら、楽しみながら継続できます。
  • 稼ぎやすさ(高単価アフィリエイト):金融、転職、美容医療などのジャンルは需要も報酬も高い傾向にあります。

まずはこの3つの円が重なる部分を探してみましょう。

注意点:無料ブログだけは絶対に選んではいけない!

「初期費用をかけたくない」という理由で無料ブログ(はてなブログ、アメーバブログなど)を検討する人もいますが、Webライターが収益化や実績作りを目指すなら絶対にNGです。

無料ブログがNGな理由
  • クライアントワークで必須のWordPressスキルが身につかない
  • 広告が自由に貼れず、収益化に大きな制限がある
  • サービス終了で突然ブログが消えるリスクがある
  • クライアントから「本気度が低い」と見なされ、実績として評価されにくい

サーバー代は月々1,000円程度の「自己投資」です。この投資を惜しむと、将来的に何十倍もの機会損失に繋がります。

まとめ|ブログは、未来の自分を助ける「最強の資産」

Webライターがブログを始めるべき理由について、私の実体験を交えながら解説してきました。

「契約が取れない」「単価が上がらない」…そんな現状を打破する鍵は、間違いなくブログ運営にあります。

ブログは、ポートフォリオになり、スキルアップの場になり、そして第2の収入源にもなります。何より、クライアントに依存せず、自分の力で道を切り拓くための「資産」となるのです。

今の苦しい状況から抜け出し、Webライターとして本気で成功したいなら、今すぐ一歩を踏み出しましょう。

まずはサーバーの公式サイトをチェック!

エックスサーバーでブログを始める

未来への投資は、1日でも早い方が有利です

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とし

フリーランスWebライター兼ブロガー。 現在文字単価2円で執筆中。最高文字単価3.75円! 0からスタートしWebライターで月5万円稼ぐまでの情報を発信します。自らが歩んだ経験を元にリアルな情報を提供していきます。 ブログ3サイト運営中:検索キーワード1位を複数複数獲得。

-Webライターで稼ぐ方法